![]() |
3度目の製品化となるZガンダム。今回はExtended〜としてボディ全塗装がなされたほか、変形機構も見直され、モビルスーツ、ウェイブライダー形態ともに非常にスタイルよくまとまっています。 ただ、スミ入れがブラウンでされているためかウェザリングのせいなのか、一部小汚く見えてしまって残念。Zガンダム自体が白を基調としているので、よけいそう見えるのかもしれません。 とくに顔はスミ入れによるウェザリング感がひどかったので、つや消し白で塗り直してしまいました。なんかおじいさんみたいになってしまいましたが…(画像クリックで拡大表示)。 |
![]() |
背面。スタビライザー、フライングアーマーは上半身の装甲に接続されているため、セカンドバージョンのように取り外しはできません。 フライングアーマーには引き出し式の展開翼が収納されているのですが、簡単に必要以上に広がってしまいます。暑くて(買った当時は夏)素材が軟化してるせいですかね(画像クリックで拡大表示)。 |
![]() |
フライングアーマーとスタビライザーを取り外してみました。ワキの白いパーツとボディの間から見えるのが、フライングアーマーの保持パーツです。スタビライザーは背中中央のボールジョイントに取り付けます(画像クリックで拡大表示)。 |
![]() |
ビームライフルは砲身の伸縮が可能。ほかに グレネードランチャーがふたつ、ビームサーベルも2本付属。サーベルをグリップから引き抜いて無理やりロングビームサーベルを再現。銃口の穴とサーベルの差込部はサイズが合わないので、サランラップを少し巻きつけて太さを調節してます。刺しっぱなしておくと、軟質素材である銃口が自重でグニャリと曲がってしまいそうなので注意(画像クリックで拡大表示)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ガンダムZZ劇中(だよね?)で登場したザクヘッドZを再現するため、ザクの頭部が付属してます。「ザクの顔のZが出た!人相で敵だと思うな!」みたいなことをブライトが言ってましたねえ。これはエゥーゴだからなのか、地球連邦出身だからなのか。 おまけとはいえ、ザクヘッドはよくできてます。発売が予定されているEMIAのザクの頭部として、そのまま使われるんじゃないかしら(画像クリックで拡大表示)。 |
![]() |
セカンドバージョンと比べると、腕の横への可動や腰の回転が可能になったことで、ポージングの幅が大きく広がっています。腰スカート回りも、めくれてしまうことを気にしなければ結構広がります。 変形による可動の制限や悪影響もあまり見られないし、スマートな体型もZらしさを十分再現してると思います。セカンドバージョンもがんばっているんですが、いま見ると胸まわりの処理が気になりますね。 顔アップはスミ入れを塗りつぶしたもの。スミ入れは、ないとやっぱりさびしいですね。どうしたもんかしら…。下はセカンドバージョンについてたハイパーメガランチャーを持たせたところ。構えるのはやっぱりしんどいです(画像クリックで拡大表示)。 |
![]() |
![]() |
![]() |