機動戦士ガンダム:
ジオン公国軍 シャア専用ゲルググ(Extended MS in Action)


1stでは久々のExtendedシリーズモデル。シャア専用ゲルググです。バリエーションは出なさそうなので買いました。ゲルググキャノンとか量産型とかジョニー・ライデン機とか出るのかな? 以前のモデルと比べるとスマートな印象を受けます。手足が長いせいかしら。

背中にはナギナタラックとシールをセットするための穴が空いています。シールド裏にはグリップと背中に携行するためのパーツが付いていて、それぞれグリップは上下、携行パーツは左右に位置変更が可能になっています(クリックで写真拡大)。
肩の蛇腹パーツが独立していて、胴体から引き出すと腕を大きく横に広げることができます。これでこぶしが頭より上に上がるのはちょっと感動。ガンダムのときのように鎖骨付近の可動が丸見えになることもないので、見栄えもいいです。

スカートサイドと後ろにも穴が空いていますが、ここに取り付けるためのパーツは付いてません。ザクに付いていたヒートホークラックやバズーカラックが付けられるわけでもないようです(クリックで写真拡大)。
腰はクルクル回転するほか、胸部分で前後左右へ傾けることもできます。胸部分の可動はちょっと保持が緩い感じ。

スカートは前部、サイド、後部がそれぞれ独立して可動。太ももの可動を妨げません。ヒザは地面につきませんが、片ヒザ立ちができます(クリックで写真拡大)。
替え手は握り、火器持ち手、通常持ち手2種、平手が付属。持ち手は、多分シールド用とナギナタ用の二種類という位置づけだと思います。シールド用はナギナタも持てます。ナギナタ用は、手を下ろした際剣先が気持ち下を向くよう持つ部分が斜めってます。

ナギナタのグリップはかなり柔らかいです。その代わり、けっこう無理目なポーズでも両手持ちできるようになっています。ある意味正しい素材選択かも。サーベル状とナギナタ状のビームが2本ずつ付属しています(クリックで写真拡大)。
火器持ち手は引き金を2本の指にかける独自仕様。そのため、引き金部分のスペースが狭い武器は持たせられないです。平手を流用するしかないのでしょうか。これって原作でもそうだったっけ?

旧版に付属していたビームマシンガンを平手で持たせてみました。両手持ち武器なので背部シールド仕様のゲルググを使いたいところ。余ったスロットにはゲルググMシールドかバックラーをセットするのが一般的?(カードビルダーの話です)(クリックで写真拡大)。
スカート後部とふくらはぎ部分にはバーニアが内蔵されています。おしりのバーニアはスカードの可動に合わせて向きを調節できるほか、外側左右は別個に動かせます(クリックで写真拡大)。
劇中の再現ぽっくいろいろ絡ませてみました。コアブースターが手元にないのでGファイターで(クリックで写真拡大)。
頭部アップ。個体差だと思うのですが、モノアイのスリットが狭かったり広かったりします。狭いとホントに表情が分からない。モノアイが動くだけにもったいないです。ちなみに私の機体ではモノアイが右を向いてくれません。なんで? それにしてもツノ短いですね…。

片ヒザ立ちはちょっと苦しいですが、可動を制限するようなポイントはほとんどなく、可動は十分合格点。足首も程よく動くし、足底のスリッパも保持が硬いので自立も難しくありません。ゲルググ好きなら買って損のない一品だと思います。個人的にはツノはもう少し大きくてもよかったかな…(クリックで写真拡大)。
旧シャア専用ゲルググとの比較。総合的なスタイルでは旧版のほうが好みだったり。

後ろにいるのはそれぞれ2nd、EMSIAのガンダムなのですが、EMSIAのガンダムとゲルググは身長差がありすぎ。ゲルググの胸くらいまでしかないですよ。データシートによるとガンダムの全高が18m、ゲルググが19.2mなので、この差はちょっとあり得ない。厳密に揃えろとはいわないけど、もう少し気を使ってほしかった(クリックで写真拡大)。

ギャラリーインデックスへ戻るホームページへ戻る