機動戦士ガンダム:
ジオン公国軍 ザクII(Extended MS in Action)


もう何度製品化されたか分からない1stザクII。一個作れば量産型、パーソナル機体、高機動型とバリエーションを多く用意できるので、製作元にとってもおいしい機体だと思います。三連星専用が出れば、初期版、2nd Ver.と併せて私も3機揃います。きっと出るってオレは信じてますから!

各所ギミックは2nd Ver.とよく似ていて、スカートの分割や各所の二重関節、ランドセルの取り外し、足底の機構などが用意されています。ランドセル取り外しができるということは、シャア専用Entended〜にはマインレイヤーパックでも付いているんですかね(クリックで写真拡大)。
スカート後ろ上部にある穴にはバズーカラックを取り付け可能。今回サイドと後ろにあるホールは大きさが違うので、ヒートホークをお尻に携行したりできません。残念。

その下にある長方形の穴には、ザクマシンガンのマガジンを取り付けられるようです。シールド裏にも同じ形状の凹みがあります。予備マガジンを用意してほしかった。このザクマシンガンは新規造形のためか、これまでのマシンガンのマガジンは付けられません。接続個所の形状くらい統一してくれてもいいじゃないですか(クリックで写真拡大)。
腰サイドの穴にはクラッカーホルスターとヒートホークラックを携行可能。ホルスターがちょっと大きいのがナニですが。今回左の平手があるので、普通にクラッカーを持てるのがよいですね。欲を言えば武器をもっと充実させてほしかったな(クリックで写真拡大)。
なので2nd Ver.のヤツを持たせてみました。ホワイトベース強襲をイメージ。ミサイルポッドの装着ベルトですが、一方はポッドに接着されてます。両方外そうとするとちぎれてしまうと思います。私はちぎりそうになりました…。ご注意ください。

写真左下はヒートホークラック。これまでヒートホークにあった差し込み棒で携行していたことを考えると、真っ当な進化だと思います。でもヒートホークがめちゃくちゃ細身でやわらかい…。正直迫力不足。刃の部分をクリアパーツで成型している点はよかったのに。刃の色を変えられると面白いかもしれないですね(クリックで写真拡大)。
ヒジ関節と前腕部はジョイントで連結されているだけなので、写真のような曲げ方も可能。設定画だとこういう描き方されている場合があるから、それを再現できるのはうれしいですね(クリックで写真拡大)。
これまで製品化されたザクを一線を画す可動ポイントが、この胸部分のスイング機構。俯いたりのけぞったりといった動作ができます。腰も回転するので、ポージングの表情付けに便利です。使いどころがちょっと難しいですが。

よくよく見ると、EMSIAグフにも同様の機構はあったりします。でもグフはあんまり動かないので気づきませんでした(クリックで写真拡大)。
ツノ付きヘッドが付属しているのはとてもうれしい。2nd Ver.のように多くの武器が付属していないのはコレのせいかもしれません。

色味がまったく違いますが初代、2nd、EMSIAで小隊風味。初代は今触るともうなんだか…。進化ぶりはとても感慨深いですが、当初のMSIA製品についてきた初期ユーザーはすごいと思います。よく見捨てませんでした(クリックで写真拡大)。
量産型でツノ付きと言えば、思い出すのが「めぐりあい宇宙」でのシーン。部下に発進させて自分は基地に引っ込みますが、その後ミサイルが侵入して頭部だけ吹っ飛んでました。差し指の替え手があるからこそできる芸当。コップとスタンドでそれっぽく再現してみましたが…わかんないって?(クリックで写真拡大)。
後頭部のアップ。左付け根の動力パイプ下に見えるレバーを左右に動かすことで、モノアイの目線を調整できます。ツメでひっかけて動かすと、モノアイが右に左にガンガン動いてなかなか思ったところに止められなかったり。でも楽しいです。今後のシリーズでもかんばって搭載してほしいギミックです(クリックで写真拡大)。
可動域が2nd Ver.よりも大幅に広がり、ポーズが非常に付けやすくなっています。とくに股関節、肩、首辺りの可動は、これまでの不満がウソなくらい動きます。足底のスリッパも連結が硬く斜めに傾けられるようになり、接地性が上がりました。

EMSIAグフは2ndシリーズの技術を流用した印象が強かったですが、このEMSIAザクはさらに一歩改良を重ねた感じ。1stシリーズではイチオシの機体に仕上がっていると思います。並べて飾る連邦の機体がほしいところです。

でも、ひとまずは百式をなんとかしてほしいなあ。MkII、ZとEMSIA化されているので、次はぜひ百式でお願いします!(クリックで写真拡大)。

ギャラリーインデックスへ戻るホームページへ戻る