 |
モビル・ジン買いました! しかも一般機と専用機両方! いままで色替え機はなるたけ買わないようにしてたんですが、付属していたロングライフに惹かれて買ってしまいました。本体のデキが案外よくてビックリしてます。
最初劇中で観たときはモビルスーツというより『機甲界ガリアン』に出てきた機甲兵みたいで、ガンダムの世界観にそぐわない感じだなあ、と思っていたのですが、観ているうちに慣れました。でもやっぱりなんか違う気がする…
背面のスラスターは左右に展開できるほか、回転が可能。さらにバックパックごと取り外しができます。ジンのバリエーション機商品化を睨んでのギミックでしょうか(クリックで画像拡大)。 |
 |
 |
 |
腰の左右と背面にはマウントがあり、重斬刀とマシンガンを携行できます。穴に差し込むだけなので、ポロッと取れそうな感じもしますが。
ふくらはぎ外側にも似たようなマウンドがあって、そこにはミサイルポッドを取り付けられます。ミサイルポッドはマウント位置を中心に回転が可能。好きな方向にミサイルを向けられます。
(クリックで画像拡大)。 |
 |
腰が回転するほか、ヒザが大きく曲がり、股関節も広げられます。背中のスラスターもポージングの表情づけに便利です。ただ、足首の可動は残念ながら今ひとつのような気が。背中に重いモノを背負っているので、案外後ろに倒れやすい感じもします。肩が思ったより広がらないのももったいない。
火器持ち手の保持がいまひとつなのはSEED系ではいつものことですが、そのおかげかバズーカを構えやすくなってます。ちょっと動きすぎな気も…。通常の持ち手で重斬刀を構えるのですが、柄の根元でしっかり持たせないと落としそうです(クリックで画像拡大)。 |
 |
大きなビームライフルが特徴のミゲル・アイマン専用機。劇中では登場しておらず、設定上の機体です。角川から出ている月刊誌、ガンダムエースで観たことがあります。
バズーカの代わりにビームライフルがついている以外、付属品や各ギミックは一般機と変わりません。それにしても派手なカラーリングですね(クリックで画像拡大)。 |
 |
ヒザ立ちでビームライフルを構えるの図。もちろん一般機でも同じポーズを取れます。改造なしでここまで動くのはすごいです。
せっかく同型機を買ったので、二刀流をさせてみました。意外とかっこいい? そのうえ重斬刀2本差し。ちょっとわかりづらいか。(クリックで画像拡大)。 |
 |
 |
 |
ビームライフルと一般機のバズーカで、勝手に重火器仕様。後ろに倒れそうなので、ZZのスタンドで支えてます。そういえば左手用の火器持ち手も付属してるんですよね(両方)
全体的に可動は非常に良好なのですが、重いバックパックのせいでポーズ付けに制限がかけられているように感じました。マスターガンダムほど重くはないですが、かなりもったいないです。
あと、ちゃんと目が見えるようにしてほしいと思ったり。製品だとメットの日さし(?)が下がってて、ほとんど目が見えないです(クリックで画像拡大)。 |