 |
 |
轟鬼のセイジガエルと映画版ディスクアニマルがまとめて登場。ケシズミガラスのパッケージには歌舞鬼がレイアウトされています(クリックで画像拡大)。 |
まずはセイジガエル。つぶらな瞳がかわいい。デラックス版だと目も畳めるようですがこちらではオミットされてます(クリックで画像拡大)。 |
 |
 |
スネ部分に回転軸が設けられていますが、なかなか使いどころが難しいです(クリックで画像拡大)。 |
がんばれば後ろ足で立つことも可能。あんまりカッコよくないですが…((クリックで画像拡大)。 |
 |
 |
劇場版に登場するケスズミガラス。黒地に金の縁取りは思ったよりかっこいいです(クリックで画像拡大)。 |
クチバシを折りたたむようになっているため、右翼の一部がややいびつな形状になっています(クリックで画像拡大)。 |
 |
 |
アカネタカ、アサギワシとの頭部比較。クチバシのおかげでより鳥らしくなりました(クリックで画像拡大)。 |
同じく劇場版に登場するイワベニシシ。岩紅って絵の具の色の名前なんですかね。製品ではくすんだ赤っぽい色になってます(クリックで画像拡大)。 |
 |
 |
亀裂が入ったような模様が独特。目はガンダムマーカーで塗りました(クリックで画像拡大)。 |
ルリオオカミ、キアカシシとの比較。モチーフが同じなのでキアカシシと一緒。トラとかヤマネコとかにして、頭部だけでも新規製造してほしかった(クリックで画像拡大)。 |
 |
 |
劇場版オリジナルのシロネリオオザル。シロネリは文字通り白練のことのようです(クリックで画像拡大)。 |
土偶のような顔が特徴。額には孫悟空よろしく輪っか(緊箍(きんこ))を巻いています(クリックで画像拡大)。 |
 |
 |
デラックス版にはなかった頭部のシールが付属。目と鼻と口はガンダムマーカーで塗りました(クリックで画像拡大)。 |
ディスク状態。劇場版3枚がかなり派手なのに対し、セイジガエルはなんか地味(クリックで画像拡大)。 |
 |
ズラリ揃ったディスクアニマル。アームドヒビキになるとディスクアニマルも強化されるようですが (テレビCMではみんな紅くなってた)、こちらも食玩で出るのでしょうか?(クリックで画像拡大)。 |